【水耕栽培成長記録】イエローアイコがすくすく成長中!
~ハイポニカ液肥で栄養満点!3週間後の変化~🍅🌱
こんにちは、スパイス見聞録の店主です😊
前回のブログから3週間が経ちました!今年の水耕栽培チャレンジ第2回、今回は 成長の様子と追肥の効果 をレポートします✨
🌿本日の主役は「イエローアイコ」!
まずはこちらの写真をご覧ください👇

3週間前に植え付けたばかりの「イエローアイコ」ですが、今では茎がしっかりして、葉も大きく広がってきました👏
根もしっかり養液の中に張り、目に見えて成長スピードが加速しています。
💧液体肥料「ハイポニカ」を追加投入!
今回、成長を後押ししている最大のポイントがこちら!
「ハイポニカ液体肥料」を追肥しました!
ハイポニカは水耕栽培に特化したバランスの良い液体肥料で、
- 窒素(N):茎や葉の成長をサポート
- リン酸(P):根の発達や花実の付き方に効果
- カリウム(K):全体の代謝や果実の肥大をサポート
という黄金トリオを含んでいます。
今回も A液とB液を1:1の比率で投入。2日に一度は養液のpHとEC(導電率)を測定し、栄養バランスをキープしています💡
🔍3週間の変化まとめ
項目 | 定植直後 | 3週間後 |
---|---|---|
茎の太さ | 細め(2mmほど) | しっかり(4〜5mm) |
葉の広がり | 2〜3枚 | 10枚以上に増加 |
高さ | 約8cm | 約20cmに成長! |
根の量 | 少なめ | 白くて元気な根が多数! |
しっかりと太陽光も浴びながら、太陽光エアポンプで酸素もしっかり供給できているおかげで、まさに理想的な生育状況です🌞
🛠システム面のメンテナンス報告
水耕システム全体も順調そのものですが、今回は以下の点を調整しました:
- ✅ 分岐ソケットのフィルター確認(詰まりなし)
- ✅ 水位センサー(フローター)の動作確認
- ✅ 養液タンクの洗浄(根の細かいカスを除去)
自動化しているとはいえ、週1の軽いチェックはやはり大切です✨
🌼次のステップ:「開花」と「着果」へ!
このまま順調にいけば、あと1~2週間で開花が始まる見込みです。
花が咲いたら、人工授粉が必要になります(特に室外でも風が少ない場所では重要!)
▼次回やること
- 綿棒で花の中心をトントン→人工授粉
- 花が落ちて実が膨らんでくるかチェック
- 実の成長に合わせて支柱の設置を検討
🍅「イエローアイコ」とは?ミニトマトの中でも人気の理由!
今回育てている「イエローアイコ」は、
- ビタミンC豊富
- 甘みが強く、酸味はマイルド
- 色鮮やかな黄色で料理映え!
という特徴がある品種です。
生食はもちろん、サラダやピクルスにも相性抜群。収穫が楽しみで仕方ありません😊
🎯3週間後の振り返りとこれから
項目 | 状況 | コメント |
---|---|---|
成長スピード | ◎ | ハイポニカのおかげで順調! |
システム稼働 | ◎ | フローター&ソーラーポンプが活躍中 |
トラブル | なし | 水の透明度も良好 |
この調子でいけば、6月初旬には初収穫も夢じゃない!
📸次回予告:花が咲いたら要チェック!
次回のブログでは、
✔「最初の開花」
✔「人工授粉のやり方」
✔「着果のチェック方法」
などをお届け予定です。
水耕栽培をこれから始めたいという方にも分かりやすく、リアルな成長記録をお届けしていきますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね✨
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ご質問や「うちも育ててるよ~」などのコメントも大歓迎です😊
それでは、また次回の【トマト成長記録】でお会いしましょう〜🍅👋
※このブログ記事は https://spices-ya.com/ にて公開予定です。